良いものには、良いストーリーがある
〝モノが売れない時代〟だからこそ。
ウミサーチでは現在〝モノ〟として流通していることで
本来の価値を見失ってしまっている食材を掘り起こし、
デジタルマーケティングを通じ〝ストーリー〟を乗せた
新しい価値が流通する新しい市場へのアプローチをお手伝いしています。

〜 「ウミサーチ」という社名の由来 〜

海の幸をはじめとする様々な自然の恵みを
様々な人につなぎ、貢献する。
いいものを見つけて繋げることで、人々の生活をよりよく、
より幸せに感じられるようサポートする。


:::::::::::

美味しかった。また来るね。

そう言ってお客様が帰っていく。
そのたびに涙が出そうに感動して、この店をやっててよかったな。と
いつも心から思う。

そんな気持ちが日本全国に広がり、「食」を通じて
お客様とお店の間にあたたかい絆ができる。

ウミサーチはそんな絆づくりを精一杯お手伝いしています。

飲食店の役割を追求し続けます。

どんな時代でも、人はでかけて食事をするのが大好きです。
人生の中での様々なイベントで、お気に入りのお店での食事を楽しみます。
それは、ただ「食べる」という行為だけのためではありません。
その場所に行き、店員さんとのコミュニケーションを楽しみ、テーブルクロスの手触りを感じて
食器の美しさに見惚れる。
そんな場所で美味しく食事ができる、といういわゆる「コンテンツ」が
飲食店の役割なのです。

ウミサーチは、飲食店様が「人の心に残るコンテンツ」という大きな役割を果たすため
心を込めてサポートしています。

スタッフ紹介

Takayuki Tsuji

コンサルティング担当。
飲食店経営の経験を活かし、あなたのポータルサポートをいたします。
これまで、たくさんの「辻さんに頼んでよかったよ!」という声をいただいており、嬉しくてたまりません。
ぶりのエヴァンジェリストという異名を持つ小粋な男です。
基本的に自信たっぷりなタイプですが、あえて言うならすぐに髪が伸びてしまうのが悩みでしょうか。
フードコーディネーター3級・お魚検定2級・魚料理研究家。

Satoshi Matsuo

IT、デザイン全般担当。
飲食店勤務や約10年間のコンサル経験があり、お客様の目線で親身にご相談に乗っています。
自分の性格上、頼まれごとには断れないタイプ。
弊社は場所的にも商店街の中にあるので、「町のよろず相談所」的な存在になっていることは嬉しいやら何やら、自分の気持ちがよくわかりません。
多趣味ですが、特にヨーロッパの車が大好き。一晩中語れます。
どなたかぼくに付き合ってください。ビール飲みながら。

Yoko Nojima

企画・デザイン・おせっかい係。
デザイン歴20年以上。お客様と仲良くなることが大好き。
女性や主婦の目線でやさしいデザインを心がけていますが、時々、極端に男っぽいデザインもするという二面性も持ち合わせています。
お酒は本当に嗜む程度ですが、スナックのママでしょ?と言われる程の場末の雰囲気を持っています。
この中では最年長なので、他のスタッフのおしりを叩いたり激しいツッコミを入れたり毎日大変ですが、楽しくお仕事させていただいておりますお陰様です。

事業内容

ウミサーチでは、主に飲食店様を中心としたトータルサポートを行っています。

なぜ、なんのために、どういう姿を目指しているのか?
あなたのことをしっかりお聞きして、
ブレない「軸」をしっかり共有。
それを形にするため、あなたのパートナーとしてしっかりサポートして参ります。

もちろん、飲食店様だけでなく町の個人商店様など、様々な業種へのサポート実績がありますので
是非お気軽にご相談ください。